看護師みいは楽に稼ぐことにした

夜勤なし、残業なし、飲み会なしで楽に働く

出産費用、自己負担なしを検討について【妊娠したら申請・登録した方が良いもの】

  記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊娠、出産にはお金がかかります。

政府は2026年に、出産費用の自己負担を検討してるようです。

news.yahoo.co.jp

現在、病院によって出産費用が異なります。

出産育児一時金は、これまで42万円(一児)だったものが、2023年には50万円に引き上げられました。

ありがたいと、当事者の私は思いました。

それでも、関東圏の出産費用の自己負担額は、10万~30万はあるでしょう。

また妊婦健診は、補助券があっても、毎回自己負担額があります。

補助券を下回る金額は、補助券を使用できない決まりがあります。

予定日が過ぎて補助券がなくなれば、自己負担です。

こういったところも含めて、改善してほしいところです。

とはいえ、ひと昔前より、働きやすくはなっています。

妊娠出産に対する制度やサービスは進歩・向上してます。

育休制度がなかった1990年代以前には、妊娠出産で仕事を退職せざるを得ない女性が多くいたと思います。

1994年に育休制度ができてから、女性は産後も働けるようになってきました。

また、産休は産前6週から入り、産後8週までは休業できる制度も改正され、今まで以上に女性は社会進出をしやすくなったと言えます。

制度やサービスがあっても、妊娠中の体調には個人差があります。

つわりが酷い人、切迫早産になってしまう人など、産前6週まで働けない事情もあります。

正社員でない場合は、福利厚生がないため、退職せざるを得ない現状もあります。

私も、つわりが酷く、仕事を続けられる状況でなかったため、派遣看護師を辞めました。

続けるという選択肢もありましたが、辞めて療養したいという気持ちがあったため、退職を選びました。

体調が悪くて、仕事を続ける精神状況ではない方は、正社員でも退職を選択することもあるかもしれません。

退職してもしなくても、妊娠出産にはお金がかかります。

妊娠したら自治体からもらえるお金があります。

妊娠したら病院に行き、赤ちゃんの心拍を確認できたら役所に行き、母子手帳を交付してもらいます。

その際、補助券も貰えます。

次の健診から使用しないと、自費のままになってしまうため、補助券は必ず忘れないようにしましょう。

令和4年から東京都では、出産子育て応援交付金を産前、産後に提供しています。

また、他の自治体でも順次、交付金を貰えるようになりました。

多くの自治体では産前5万円、産後5万円を貰うことができます。

東京都では産後は10万円貰うことができます。

これは忘れずに申請してもらいたいものです。

お金以外にも、赤ちゃん用品のお店で、無料プレゼントがあります。

赤ちゃん用品を取り扱っているお店で、無料で貰えます。

貰えないところもありますが、登録してみると良いでしょう。

「西松屋」

  • アプリを登録をする
  • 特典画面を開き店員にみせる

→オムツやお尻拭きの試供品がもらえる。

「ベビーザらス」

  • アプリを登録する
  • 特典画面を開き店員にみせる

→オムツや消毒液の試供品、クーポン券、妊婦マークがもらえる。

「アカチャンホンポ」

  • アプリを登録する
  • 特典画面を開き店員にみせる

→オムツの試供品、カタログ、選べる妊婦マーク(デザイン本格的)がもらえる。

一方、ネットで登録できる無料プレゼントはおすすめできません。

無料プレゼントを貰えるものもありますが、勧誘がすごいです。

色々なところから電話番号がかかってきます。

電話で話を聞いたらプレゼントなど、面倒なものもあります。

取捨選択できると良いと思います。